上石瀬自治会ブロック対抗ビーチボール大会のルールを示します。
一読よろしくお願いします。
2010年10月30日土曜日
2010年10月23日土曜日
備蓄食料『おかゆ』を話のタネに
11月7日、防災会では周期的に機会を捉えて、反復して炊き出し訓練を実施し、あってはならないことですが、『いざという時に備える』ようにしています。
恒例のかあちゃん鍋(豚汁)+おにぎりの無料提供にあわせ、本年は先着順に市の備蓄食料『おかゆ』を話のタネに希望者にお配りする予定としています。
恒例のかあちゃん鍋(豚汁)+おにぎりの無料提供にあわせ、本年は先着順に市の備蓄食料『おかゆ』を話のタネに希望者にお配りする予定としています。
11月7日はみんなで参加しよう
当初は11月3日秋祭り( 午前 : 宮参り ) の午後にビーチボールを楽しむという行事でしたが、サロンや不用・遊休品即売会も併催するようになり、さらに祝日で参加者確保が困難なブロックもあったため、11月3日の前後の日曜日ビーチボール大会等を開催するようになりました。
ビーチボール大会の歴史は、公民館多目的ホール(体育館)増設時から実施しています。本年で第25回目となりました。ビーチボール大会終了後の懇親会の中で行われるビンゴゲームも毎年恒例行事となりました。
老若男女参加自由です。ビンゴの上がり順に賞品(景品)を自由に選べる権利があります。
なお、当日早朝9時ごろには、生産組合員協力による産地直送新鮮野菜市があるかもしれません。
(下記会長記事参照)
ビーチボール大会の歴史は、公民館多目的ホール(体育館)増設時から実施しています。本年で第25回目となりました。ビーチボール大会終了後の懇親会の中で行われるビンゴゲームも毎年恒例行事となりました。
老若男女参加自由です。ビンゴの上がり順に賞品(景品)を自由に選べる権利があります。
なお、当日早朝9時ごろには、生産組合員協力による産地直送新鮮野菜市があるかもしれません。
(下記会長記事参照)
2010年10月17日日曜日
~ふれ愛花壇情報~
10月も中旬となり、秋がますます深まる今日この頃です。
そんな中、ふれ愛花壇の様子を見てきました。
そんな中、ふれ愛花壇の様子を見てきました。
まだまだ花たちが咲き乱れています。
アサガオがまだ咲いています。
夏の花なのに・ ・ ・
今年の猛暑の影響でしょうか。
2010年10月16日土曜日
祝:ブログ開始から一年経過
『上石瀬自治会ブログ』をスタートしてから一年が経過しました。
現在(16日 23:50)、アクセスカウンター数値は『14,365』と表示されています。
この一年間、上石瀬自治会の行事をもれなく記録してまいりました。
都合で参加できないときや、自分が選手となって参加したときなど、写真が無い場合は、自治会長に写真や文章を提供してもらい、ブログを作ってきました。その他、色々サポートしていただきながら作ってきました。
今後も上石瀬の行事や連絡事項を掲示していき、みんなの掲示板&アルバムとなるように作成していきたいと考えています。
どうか今後ともよろしくお願いいたします。
現在(16日 23:50)、アクセスカウンター数値は『14,365』と表示されています。
この一年間、上石瀬自治会の行事をもれなく記録してまいりました。
都合で参加できないときや、自分が選手となって参加したときなど、写真が無い場合は、自治会長に写真や文章を提供してもらい、ブログを作ってきました。その他、色々サポートしていただきながら作ってきました。
今後も上石瀬の行事や連絡事項を掲示していき、みんなの掲示板&アルバムとなるように作成していきたいと考えています。
どうか今後ともよろしくお願いいたします。
2010年10月12日火曜日
第三回懇親パークゴルフ大会参加希望者募集
2010年10月10日日曜日
野村校下住民体育大会結果報告
10月10日(日)、野村校下住民体育大会は予定通り行われました。
前夜の雨により開催絶望的と誰もが思われていましたが、校下住民の熱意で、予定されていた全種目を実施し、終了できました。
大会中にも数度、小雨ながら降雨もあったあったものの、長続きせず、数年前の午前中競技終了で午後の部中止ということも無く全種目終了できました。
総合成績では、優勝:下石瀬(65点)、上石瀬は44点で、参加31チーム中の13位と大健闘しました。
大会後の反省会(懇親会)では競技以上に盛り上がった場面も ・ ・ ・
13班の平井さんが平成元年11月1日発行の上石瀬だより43号を持参していただき、平成元年第23回住民体育大会の結果を見せていただきました。 同大会では31チーム中、堂々の4位入賞でした。
優勝:野村第一(59点)、次勝:野村第三(57点)、3位:野村第四(51点)、4位:上石瀬(51点)、5位:蓮花寺西部(51点)でありました。3位、4位、5位が51点同点という結果で、上位入賞種目数等で順位を決めるという激戦大会でした。
発行者も懐かしく当時を思い出させる感動的な一時を過ごしました。
前夜の雨により開催絶望的と誰もが思われていましたが、校下住民の熱意で、予定されていた全種目を実施し、終了できました。
大会中にも数度、小雨ながら降雨もあったあったものの、長続きせず、数年前の午前中競技終了で午後の部中止ということも無く全種目終了できました。
総合成績では、優勝:下石瀬(65点)、上石瀬は44点で、参加31チーム中の13位と大健闘しました。
大会後の反省会(懇親会)では競技以上に盛り上がった場面も ・ ・ ・
13班の平井さんが平成元年11月1日発行の上石瀬だより43号を持参していただき、平成元年第23回住民体育大会の結果を見せていただきました。 同大会では31チーム中、堂々の4位入賞でした。
優勝:野村第一(59点)、次勝:野村第三(57点)、3位:野村第四(51点)、4位:上石瀬(51点)、5位:蓮花寺西部(51点)でありました。3位、4位、5位が51点同点という結果で、上位入賞種目数等で順位を決めるという激戦大会でした。
発行者も懐かしく当時を思い出させる感動的な一時を過ごしました。
会長資料貼付 |
登録:
投稿 (Atom)